ずぼっち主婦の日記

ずぼらでぼっちな主婦が2017年5月生まれの娘と2019年12月生まれの息子を育てながら絵日記書いてます

タグ:漢字

IMG_2309
娘の担任の先生に確認したら国語のノートでもいいと言われて安心しました

漢字の学習自体は一年生の範囲終わっていて今は復習しているようです
国語のノートと漢字ノートの違いってなんだろと思ったら漢字ノートの方は読み仮名書くスペースがあるかないかの違いなんですね〜
子どもの頃の記憶がなさすぎる…












LINEでのブログ更新通知が終了しましたので良かったらアプリでのフォローお願いします
アプリでのフォローはこちらから↓




Twitter(x)はぼちぼち出現する予定です↓





ランキング参加してます
応援お願い致します↓

育児絵日記ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 育児漫画・育児絵日記へ

IMG_2035
はみ出したらダメだよね…?
字はとりあえず読めればいいやと思って生きているので娘の書く字も読めなくはないものに関しては書き直させるかそのまま丸しちゃうかで悩んでます
厳しい先生ならバツにしそうとかは思うしちゃんと書けないと娘も困るのでは?とも思う…
なにか基準があるなら知りたいところです
娘も基本的には漢字しっかり書けてるようだけどたまに『先』と『生』が混ざったような字を書いています
先生とかで覚えたから混ざったのかな〜?
『生』の横線が1本足りないとかね
そこまで違ってると指摘しやすいのですが…


字が汚い族の私が漢字の間違い指摘しても響かない可能性がある…

でも文字が汚いのと間違った字を書くのはまた違う…

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

子どもの字がどんどん速くきれいになる方法 [ 竹内みや子 ]
価格:1,100円(税込、送料無料) (2024/12/29時点)




LINEでのブログ更新通知が終了しましたので良かったらアプリでのフォローお願いします
アプリでのフォローはこちらから↓




Twitter(x)はぼちぼち出現する予定です↓





ランキング参加してます
応援お願い致します↓

育児絵日記ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 育児漫画・育児絵日記へ

IMG_1929
IMG_1930
何も思い出せないのは毎年のことなので私の今年の漢字は毎年『無』


でもさすがに『無』はアレかなーと思ってうんうん頑張って捻って思い出したけど今年娘の小学校入学があったじゃないか!
新しく小学生になったというイベントがあったのになぜ忘れる!
あと新紙幣も発行されたし
なので我が家の今年の漢字は『新』とかどうかなとか思ったり
『無』とか『闇』より明るい感じするし笑

公式で選ばれたのは『金』ですが…
金が選ばれた理由の一つにパリオリンピック・パラリンピックでのメダル獲得があるようです
それを聞いてオリンピックがあったの今年だっけ?と思いました
夏頃の記憶がもうあまりない…






LINEでのブログ更新通知が終了しましたので良かったらアプリでのフォローお願いします
アプリでのフォローはこちらから↓




Twitter(x)はぼちぼち出現する予定です↓





ランキング参加してます
応援お願い致します↓

育児絵日記ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 育児漫画・育児絵日記へ

↑このページのトップヘ