ずぼっち主婦の日記

ずぼらでぼっちな主婦が2017年5月生まれの娘と2019年12月生まれの息子を育てながら絵日記書いてます

タグ:幼稚園説明会


IMG_4090
面接で着た服一度しか着てないけどサイズアウトしそう
せめてシャツだけでも息子が着られるような男女どちらでも着られるデザインにすれば良かったかも?と思っています…
面接で見た子は女の子はフリル付いたシャツを着ていることが多かったです
男の子はベストorカーディガン+シャツ+長ズボンが多かったと思います


以下去年描いた幼稚園面接について載せときます
カテゴリとかでまとめて見れるようにした方がいいんですかね…?
見やすいようにしたいと思いつつ右往左往しています

面接の時固まっていた娘は今では楽しそうにのびのびと幼稚園に通っています

でもまだ恥ずかしがり屋というか人見知りの面もありこの前も公園で一緒に遊ぼうと誘ってくれた子から逃げてました
私も人見知りなので遺伝かな…
(性格って遺伝するのか…?)


幼稚園説明会の服装についてはこちらから↓

コロナの影響で説明会もzoomを使って行う園も多いみたいですね
zoomなら服装気にしなくていいのはいいような…





LINEで更新通知受け取れるので良かったら読者登録お願いしますm(_ _)m
読者登録はこちらから↓







ランキング参加してます
応援お願い致します↓

育児絵日記ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 育児漫画・育児絵日記へ
にほんブログ村

image
image



昨日の記事で触れた持っていけば良かったと思ったもの
それはクッション!(※個人の意見です)

いやこれ結構シリアスな問題ですよ?尻だけに!(やかましいわ)
説明会の時用意されていたのが園児用の椅子で木でできていたためとても堅い!
運動不足が原因なのか私のお尻から太腿の肉はは大変薄く少しの時間でも同じ姿勢で座っていると骨が飛び出るのではないかと言うくらい痛くなります
木の椅子との相性最悪です
普通のパイプ椅子とかでもたぶん痛くなっていたと思います
産後、痔を患った方も多いかと思います
そんな中硬い椅子に座るのはなかなか辛いことではないかと
長時間座ることに不安を感じる方はクッション持っていた方が良いような気がします…
私がお尻が痛くてもぞもぞ動いている様は後ろから見ていると尿意を我慢している人に見えたかもしれません笑

あと私は忘れてしまいましたがボールペンとか筆記具は必須ですよね…
常にペン一本くらい鞄に忍ばせておこうと思っていてつい忘れてしまう…

次幼稚園の説明会みたいに長時間座る機会があれば私はクッション持っていこうと思います…
お尻守るために…


ランキング参加してます
応援お願いいたします↓



幼稚園説明会〜服装編〜

プレ幼稚園関連↓




image
image

幼稚園によって違うので一概には言えませんが私たちが行ったとこはカジュアル!むしろラフ?といった服装の方が多かったです
強いて言うなら派手な色の服やキャラクターが全面にプリントされてるような服を着ている方はいなかったくらい?
私は超久しぶりにストッキングとヒールのある靴を履いたのですがたまに履くと気分がシュッと引き締まって良かったです
靴は脱ぐので何履いてても関係なさそうでしたが
事前の案内で子どもは園の先生が一緒に遊んでくれるということで娘は連れて行きました
下のお子さんを連れてきている方もいたけど説明会は1時間以上あったのでちょっと大変そうでしたね
大人の私でも説明をずっと聞いてるのはなかなか辛かったので…
プレ幼稚園通ってることもありこの幼稚園が第一希望だけどどうなることやら…

明日は持って行ったら良かったもの編を書きたいと思います(予定)



ランキング参加してます
応援お願いいたします↓



プレ幼稚園行ってからの娘の変化はこちらから↓







↑このページのトップヘ