ずぼっち主婦の日記

ずぼらでぼっちな主婦が2017年5月生まれの娘と2019年12月生まれの息子を育てながら絵日記書いてます

タグ:娘(2歳)

2019年に娘に受けさせた予防接種のワクチンが自主回収の対象だった話です

医学的なコメントは出来ないので一個人の体験として読んでいただければ幸いです

IMG_0010
IMG_0011
IMG_0012
IMG_0013

病院によって対応は違うと思いますが私が行っていたところはこういう流れでした

我が子に打ったワクチンが自主回収の対象と聞くと心臓に悪いですよね…
安全性に問題はないと言われたけど…
おそらく抗体はできてると言われたけど万が一出来てないことを考えて検査したのは良かった思います
検査しないと気にし続けないといけない気がしたので…

もし自分や家族が打った予防接種のワクチンが自主回収の対象だった時はまずは接種した病院に確認するのがいいかなと思います
でもこれ私が病院からのお知らせに気付かなかったら病院から検査するか聞かれなかったということなのかと地味に気になってます…(病院によるのか…?)




LINEでのブログ更新通知が終了しましたので良かったらアプリでのフォローお願いします
アプリでのフォローはこちらから↓




Twitter(x)はぼちぼち出現する予定です↓





ランキング参加してます
応援お願い致します↓

育児絵日記ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 育児漫画・育児絵日記へ

IMG_59712人ともカリッとしたものが好きですね


4歳の娘は今はちゃんとピザ食べてくれるけど2歳くらいの時はピザの耳しか食べてくれませんでした
しかもカリッとしていないとダメ
現在2歳の息子もカリッとした部分しか食べません


チーズ乗ったとこ美味しいのになあ…




ピザ生地はクリスピー派



更新したらLINEで通知が受け取れるので良かったら読者登録お願いしますm(_ _)m
読者登録はこちらから↓


Twitterはぼちぼち出現する予定です↓




ランキング参加してます
応援お願い致します↓

育児絵日記ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 育児漫画・育児絵日記へ

トイレトレーニングの話となります
排泄に関する話や表現が出てきますので
ご注意ください


IMG_4602
IMG_4605
IMG_4606
娘の場合、始めた時が2歳3ヶ月でまだ焦らなくてもいい時期だったと思いますが
それでももうオムツが外れたという声が聞こえてくると焦ってしまってところがありました

娘も一時期トイレに行くのが嫌で泣くこともありました

里帰り出産で一時中断したのは今から思うと良かったと思います

でもそういうことが言えるのは今トイトレが終わってるからでやってる時はいつ終わるんだろう、本当にオムツは外れるのかとずっと気になってました

次は息子のトイトレが待っているのでなるべくのんびりやれたらいいなと思っています

ご褒美グミとしてあげていたもの↓
一粒が小さいのでご褒美にちょうど良かったです

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

(メール便全国送料無料) 味覚糖 85g コグミ 10入 (ポイント消化)(CP)
価格:1370円(税込、送料無料) (2021/11/14時点)



トイトレ中よく読んでた絵本↓
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

といれ (あけて・あけてえほん) [ 新井洋行 ]
価格:660円(税込、送料無料) (2021/11/14時点)





[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

トイレに いこうね [ さくら ともこ ]
価格:495円(税込、送料無料) (2021/11/14時点)




↓前回までの話





LINEで更新通知受け取れるので良かったら読者登録お願いしますm(_ _)m
読者登録はこちらから↓







ランキング参加してます
応援お願い致します↓

育児絵日記ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 育児漫画・育児絵日記へ
にほんブログ村

トイレトレーニングの話となります
排泄に関する話や表現が出てきますので
ご注意ください

IMG_4565
IMG_4562
IMG_4563
IMG_4564
後少しだけ続きます


小がトイレでできるきっかけは
何か一つの出来事というより
いろんなことが積み重なってできるようになったという感じでした

濡れたらアンパンマンの悲しい表情が浮き出るパンツは効果があったと思います


防水性はないので失敗したらズボン等も濡れてしまいます
娘はこのアンパンマンパンツがお気に入りで濡れたら履き替えなくてはいけないというのが嫌だったみたいです

そしてこの記事で書いたように

プレ幼稚園に通ううちに日中はオムツを卒業することができました
前回までの話↓




LINEで更新通知受け取れるので良かったら読者登録お願いしますm(_ _)m
読者登録はこちらから↓







ランキング参加してます
応援お願い致します↓

育児絵日記ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 育児漫画・育児絵日記へ
にほんブログ村

トイレトレーニングの話となります
排泄に関する話や表現が出てきますので
ご注意ください

IMG_4547

IMG_4544
IMG_4545

続きます

実家にいる時はトレパンではなくオムツで過ごしていました
私の母は娘に「早くトイレ行けるようにならないとあかんで」等声をかけてくれたおかげか
里帰り出産後家に帰ってから
しばらくすると娘自ら「トイレへいく」と言い出しました
そして大は成功
私も「トイレ行く?」といった声掛けはしていましたがまさか自分から言い出しトイレが成功すると思っていませんでした

この日から1度くらい失敗することもありましたが
大はトイレで出来るようになりました
確か2歳8ヶ月くらいのことだったと思います

娘の場合の課題は小をトイレですることでした声をかければ行ってくれることもありましたが
小の時は自分から行くことはなかったです…


前回までの話↓




LINEで更新通知受け取れるので良かったら読者登録お願いしますm(_ _)m
読者登録はこちらから↓







ランキング参加してます
応援お願い致します↓

育児絵日記ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 育児漫画・育児絵日記へ
にほんブログ村


↑このページのトップヘ