

つまり私はほぼずっと泣いてたわけです
涙腺が弱い
子どもたちは楽しんでいたようで良かった
映画始まる前に3世代で見に来てる人を見ては胸がジーンとしたしプリキュアの衣装を着た子どもを見てはやっぱりジーンときて涙ぐみました
中学生くらいの子や男の子のグループもいていろんな人たちにプリキュアは愛されてるんだなと感じました
※ここからは映画の内容に触れています
ネタバレはあまりしないように書きますがご注意ください
映画の内容ですがてっきり「ミラクルライト」の注意や使い方から始まるのかと思ったらいきなり本編から始まりました
映画の途中で「みんな!ライトを振ってプリキュアを応援しよう!」みたいな声かけがあるのかなと思ったらそういうのもなかったです
ライトを振るタイミングは分かるようになっています
個人的にはなかなかの衝撃の展開だったかなと思います…
プリキュアたちがピンチなシーンでは鑑賞中の子どもの泣く声も聞こえてきたし途中で退場しちゃった子もいたので…
でもプリキュアたちはピンチを乗り越えるし歴代のプリキュアたちが戦うシーンはとってもテンションが上がりました
目が追いつかない!何度でも繰り返して見たくなります!
プリキュアももう20周年なんですね…
20年の歴史が詰まったとても素敵な映画だったと思います

更新したらLINEで通知が受け取れるので良かったら読者登録お願いしますm(_ _)m
読者登録はこちらから↓

Twitter(x)はぼちぼち出現する予定です↓


ランキング参加してます
応援お願い致します↓

育児絵日記ランキング
