ずぼっち主婦の日記

ずぼらでぼっちな主婦が2017年5月生まれの娘と2019年12月生まれの息子を育てながら絵日記書いてます

2020年09月

image
image

稗田八方斎するというのはこちらの記事から↓

頑張って立とうとしてるけど正座からはさすがに立てませんよね…
一生懸命「へしへし」言いながら上下に揺れてる姿は大変かわいいです

ちょっと前までテレビに興味はあっても放送してる番組には興味なさげだったのが最近では興味が出てきたようでいないいないばあが始まるとちょっとテンションが上がります
付けてるからといって全然興味を示さないことの方が多いですが

そして注意されると体をのけ反らせるという技?を身につけたようです…
注意されたり娘のおもちゃを触ってて取り上げられたりすると泣きながらのけ反って抵抗するようになりました
私の救助が間に合わないことも多々あるので心配です



ランキング参加してます
応援お願いいたします↓
にほんブログ村 子育てブログ 育児漫画・育児絵日記へ
にほんブログ村


もしよかったらこちらも投票して頂けると嬉しいです!


image
image
なんでも喋っちゃう時期が来ましたね…
夫は別にミスドに行ったことに不満があるとかじゃなくて家におやつあるのにドーナツ買ってくることとかが気になるみたい
でもドーナツ食べたくなること、あるよね!
夫の分買ってきてもいいけど晩ご飯の後はドーナツは重いとかで食べない可能性が高いから買ってこない…
毎日買ってるわけじゃないから許して欲しい



ランキング参加してます
応援お願いいたします↓


今年のさつまいもドの感想等↓




image
image

私の母は血液型別の性格診断みたいなのは信じない癖に(人間の性格が4つで分けられるはずない!とか言って)星座による性格診断は信じてる様子
それもあまり根拠ないですよね…
単に母と母が今まで出会ってきたさそり座の人と相性が悪いという個人的な感想なのでは?と思ってしまう…
ぶっちゃけさそり座だろうが何座だろうが他の人が何考えてるかなんて分からなくないですか…?
考えていることが顔に出やすいという人はいるけどそれって星座云々じゃなくて単に性格ですもんね!
なんだかんだ言って息子は12月に入ってから生まれたので私の母の希望通り?射手座になったのでした


ランキング参加してます
応援お願いいたします↓



image
image



昨日の記事で触れた持っていけば良かったと思ったもの
それはクッション!(※個人の意見です)

いやこれ結構シリアスな問題ですよ?尻だけに!(やかましいわ)
説明会の時用意されていたのが園児用の椅子で木でできていたためとても堅い!
運動不足が原因なのか私のお尻から太腿の肉はは大変薄く少しの時間でも同じ姿勢で座っていると骨が飛び出るのではないかと言うくらい痛くなります
木の椅子との相性最悪です
普通のパイプ椅子とかでもたぶん痛くなっていたと思います
産後、痔を患った方も多いかと思います
そんな中硬い椅子に座るのはなかなか辛いことではないかと
長時間座ることに不安を感じる方はクッション持っていた方が良いような気がします…
私がお尻が痛くてもぞもぞ動いている様は後ろから見ていると尿意を我慢している人に見えたかもしれません笑

あと私は忘れてしまいましたがボールペンとか筆記具は必須ですよね…
常にペン一本くらい鞄に忍ばせておこうと思っていてつい忘れてしまう…

次幼稚園の説明会みたいに長時間座る機会があれば私はクッション持っていこうと思います…
お尻守るために…


ランキング参加してます
応援お願いいたします↓



幼稚園説明会〜服装編〜

プレ幼稚園関連↓




image
image

幼稚園によって違うので一概には言えませんが私たちが行ったとこはカジュアル!むしろラフ?といった服装の方が多かったです
強いて言うなら派手な色の服やキャラクターが全面にプリントされてるような服を着ている方はいなかったくらい?
私は超久しぶりにストッキングとヒールのある靴を履いたのですがたまに履くと気分がシュッと引き締まって良かったです
靴は脱ぐので何履いてても関係なさそうでしたが
事前の案内で子どもは園の先生が一緒に遊んでくれるということで娘は連れて行きました
下のお子さんを連れてきている方もいたけど説明会は1時間以上あったのでちょっと大変そうでしたね
大人の私でも説明をずっと聞いてるのはなかなか辛かったので…
プレ幼稚園通ってることもありこの幼稚園が第一希望だけどどうなることやら…

明日は持って行ったら良かったもの編を書きたいと思います(予定)



ランキング参加してます
応援お願いいたします↓



プレ幼稚園行ってからの娘の変化はこちらから↓







↑このページのトップヘ